2020年11月21日、全道主要書店で発売!

 

昭和までの北海道道路史物語
0から8万キロメートルへ

上野正人/著

本体5,000円+税
A5判上製
584ページ
ISBN 978-4-906740-43-7 C0021

〈みち〉の始まりから道路網の整備・拡大まで、法令と規則で北の道路史を紐解く

アイヌのみちから、北海道道路開削の嚆矢となった広尾・えりも間の「ルベシベツ・ビタタヌンケ間山道」、さらには松前藩の陸路、開拓使時代の道路など、明治期までの道路史を北海道史とともに詳述。戦後は北海道開発庁発足、高速道路の整備など、昭和期までの道路行政史を丁寧に辿る、初の北海道道路通史。本書最大の特徴は、主として公文書に依拠した北海道の道路行政史を構築した点にある。北海道開発局に勤め、北海道の道路行政に長らく携わった著者が、執筆に10年以上をかけてつづった大著。

目次

序 章
 一 みちのはじめ/二 アイヌのみち

第一章 松前藩・江戸幕府期
 一 松前藩の誕生/二 松前藩の商事/三 律令制国家の七道と駅馬/四 江戸幕府の五街道と伝馬
 五 松前藩の陸路と伝馬/六 ロシア船の根室半島着岸と蝦夷地開発構想
 七 ロシア使節ラクスマンの来航と江戸幕府の対応/八 択捉島と「大日本恵登呂府」の標柱
 九 道路開削の嚆矢/十 蝦夷地取締御用掛の東蝦夷地警衛/十一 択捉島の開発
 十二 ロシア使節レザーノフの来航と松前氏移封/十三 幕領時代の道路開削
 十四 松前氏復領時代/十五 箱館開港と江戸幕府の守備体制/十六 後幕領時代の道路開削

第二章 明治・大正・昭和前期
 一 明治新政府の箱館府と箱館戦争/二 開拓使の設置と「北海道」命名
 三 東本願寺の軍川捷道と有珠新道/四 開拓使雇教師頭取兼顧問ホーレス・ケプロン
 五 札幌本道の建設/六 開拓使組織の沿革/七 開拓使時代の道路/八 開拓使時代の陸運
 九 明治期前半の道路行政/十 函館縣・札幌縣・根室縣の設置
 十一 樺戸集治監・空知集治監・釧路集治監の設置/十二 北海道廳の発足
 十三 明治期後半の道路行政/十四 北海道廳官制の沿革/十五 北海道廳初期の道路開削
 十六 北海道十年計画/十七 北海道拓殖事業計画/十八 道路法の制定と北海道道路令
 十九 道路元標の設置/二十 北海道第二期拓殖計画

第三章 昭和後期
 一 緊急開拓事業と開拓道路/二 北海道綜合開発調査委員会の道路整備計画
 三 北海道開発庁の発足と北海道開発局の設置/四 北海道総合開発計画の策定と〝弾丸道路〟の建設
 五 通行料金を徴収することができる道路/六 (新)道路法の制定と北海道特例
 七 一級国道・二級国道・道道・開発道路/八 道路整備五箇年計画と揮発油税
 九 道路整備のための法制/十 高速自動車国道/十一 一般国道
 十二 道路整備事業の費用負担割合/十三 道路投資と財源/十四 北海道の道路延長

著者プロフィール

上野正人(うえの・まさひと)
1935年(昭和10)、高知県幡多郡中村町(現四万十市)生まれ。33年、名古屋工業大学土木工学科卒業、建設省入省、北海道開発局出向、札幌開発建設部道路第一課橋梁係。38年、北海道開発局建設部道路建設課橋梁係。41年、北海道開発庁地政課開発専門官。47年、室蘭開発建設部道路第一課長。54年、函館開発建設部技術長。59年、北海道開発局建設部道路計画課長。60年、帯広開発建設部長。62年、札幌開発建設部長。63年、退職。平成2年、菱中建設株式会社取締役副社長。13年、退社。本書が初の著作となる。